ハミングバードへようこそ
1月最後の日曜日に鷹泊山に行ってきた。所属している会が2月に江丹別峠からトライを計画しているので検証してみた。

目的の鷹泊山は大きな松の木の向こうだよ・・・ 何にも見えない。
当初は江丹別峠から鷹泊山までの往復を考えていたが、あまりにも短すぎて面白みがなくって、いっそのこと幌加内トンネルから鷹泊山~江丹別峠を往復してみることにした。普通はする人いないかも www。
8:35 出発

降り続く雪のなかを出発した。昨夜から降り続いている雪が深くて藪に入ると膝上10センチも(驚き)。
「こらーひでーなー」 幸いにもBCのトレースがあってラッキーだった。
我が家を出た時から雪は降っていた・・車中どうしょうか考えながらのドライブ。
10:15分 鷹泊山頂上に

駐車地出発から1時間45分で頂上にきた。順調な旅?だったかもな w、荒れた天気は一向に好転しないし、デジカメしてすぐに江丹別峠に歩きだした。
縦走ならそのまま江丹別峠に下山なんだが、往復しないと車がないし(笑)
歩きながら考えていた
峠までのタイムはどのくらいかな・・・
これ以上吹雪が強くなるとチョッと考えもの!
なんたって戻らないと車が無ーい。
まっ行って見っか! なんとかなるべー
晴レバレ江丹別峠 到着 11:05
気がつけば鷹泊山からの下山タイムは45分だった ハヤー こんなもんなのかな、冬山は夏山と違って下山タイムが短いのが特徴だ。
登る苦労も下山はあっけない。

江丹別側に高度500mを下げると風が弱くなり雪も止んで、峠に着いた時には太陽が微笑んで、「お疲れ」
「どうなってるの?これ!」冬の天気は気紛れだヨ。
ここでイレブンパンを1個喰った 2枚のトーストにマーガリンがこってりのっている奴、それと、いつものパワードリンク「トロピカナ100%」を、乾いた喉には格別だよ。
ハミングの定番のメニューだけど、賞味期限が半年も前に切れていた。ハア~!?
みなさん大量の買い置きには気をつけましょう(笑)
江丹別峠出発 11:17
再び鷹泊山めざして折り返した。穏やかな天候は高度500m越え辺りから怪しげになった。んんんん高度をとればやっぱり山だよな。
納得な気もその先は吹雪だ。
頂上に近づくにつれて遠くから聞こえるエンジンの音が気になっていた またかよ!
下山道はスノーモビルで荒らされて歩きずらかった それに登山者の命ともいえる山筋が分かりにくい。
「くたばれ!!」
鷹泊山到着 12:28

再びの頂上・・・この右方向へ下ると駐車地の幌加内トンネルがある。尾根伝いに下がれば道に迷うことは無い。間違って左方向へ下山してしても旧国道なので大問題になることはないが、駐車地までの距離がなが~い(笑) Tekutekutekuteku まだ着かねー。
またまた期限切れの「Tropicana」 これ美味しい!こってりとした100%なんだけど、スッキリ!
もしかして美味しさの秘密は期限切れかも・・・熟成トロピカナ!
これ「べこもち」今日2個め 大好き I love Bekomotye」
自撮の素材
いつもかぶっている帽子、実は裏表逆なんだよ、何故って?こんど話す。
トンネル(駐車地)到着 13:50

1時間15分で到着した 下界は晴れていた。
松の木の向こうに見えるのが鷹泊山だよ 頂上はここからは見えないよ。
雪で真白になった車のなかで、コーヒーを入れて飲んだ 美味しかった。
検証の結果
幌加内トンネル駐車地~鷹泊山まで 1時間45分
鷹泊山~江丹別峠まで40分
江丹別峠~鷹泊山まで1時間15分
鷹泊山~幌加内トンネル駐車地まで1時間15分 合計4時間55分
5時間の山行でした。