Welcome to Hummingbird ハミングバードです。
撮影 2020-2-16
ひぐま大学冬の講座「中鶴根山スノーシュー」の様子から、ミラクルパパことK(ケイ)さんもスタッフとして参加してきました。 さむ~ブルブル
中鶴根山スノーシュー
旭川市のいわゆる里山?中鶴根山、ハミングバードは通称「鍋鶴山」と称してます・・・どうして? 興味ありそうだな(笑)
標高は678mなんですね、嵐山は234m(だったかな?)ですから2倍半高~い。散策路を夏は子供連れで訪れる人も・・・
Moti!いろんなカップルもです(笑)
昨年、蕗とりに行ったよ、ほんとは駄目!・・・脱線しましたけど話をスノーシューに。
悪戦苦闘? スノーシュー

どうするのかな????
ここをこうやって・・うんうん
始めて履くスノーシューに汗!(笑)
「ダージョーブか!? みんな」
地図読みの練習
地図読みは登山の基本・・・最近はGPSなんて画期的?な道具もあるのでネ(笑) なーんて、今日するんだったけ? やだーこんなんしたくない、寒いし。
こんどは夏の暖かい時期にしてほしいな、さむ~いよ!



地図読みの方角に目指す中鶴根山が・・・ある? アッチだって ? ああーあるある
「ほんとか!?」(笑)

散策 スタート どうなるのかな

地図読みの練習から、やっと開放されて(叱られるかな)

ひと気の無い森に27名の大集団が参戦 ゆうべの酒が残っているかな?・・・なーんかな。
よたよたよたヨタヨタヨタ・・・
ふーん・・・・ なんか説明あったけど忘れた いつものようだけど(笑)
P7 中継点
P7地点で地図読み中・・・しかし・・・ほとんどが雑談か・・
入林してスノーシュー だよね
P7地点までは林道歩き、スノーシューの楽しさは道の無い雪原をハイクするのが楽しみなので、やっと、らしくなってきたネ
今年は雪が少なくブッシュだらけ、例年、笹は出ていません。

大丈夫かな?

大丈夫?


ゴール前




中鶴根山頂
kamaちゃん、
頂上で楽しく昼食をとった 気温も寒く感じなかった、30分ぐらい休憩をして12時40分に下山開始した。
帰り道で、「モモンガ」の巣や、熊の爪跡などを見た。
Kさんも「モモンガ」の巣を見たのは初めてだったし良かったな~、冬山によく出かけるが、ひぐま大学のスノーシューは、唯一汗のかかない日なのだ(笑)