ハミングバードのKです。 撮影2021-3-15 (浅い曇り雪解け)
ひぐま大学の卒業式のあと、久しぶりに36(サンロク)街に流れた。今日は日曜日ともあってユックリの朝で起床は8時 w
2日続けての山行で今日は自宅でのんびりするつもりだったが、外はスカッパレ―!
これ好いなーで時計はもう10時・・・んん行っか!てな訳で近くの山を物色、で「岩山」に登って来た。
岩山はどこにある?
こんなところに山が?と思う人も (笑)
Googleルート検索「美瑛町岩山」で案内してくれます。
ルートは道々213を東川町から天人峡へ向う忠別湖のへり、忠別ダムの左岸を進んで行くとトンネルがあります。その上が岩山なんです。
チョッピリ話がずれるが、このトンネル名が「エオルシトンネル」なんだね・・・・
忠別ダム(忠別湖)のむかえに江卸山があるんだけど、ホントはエオルシ山と呼ぶのかもね。漢字は江卸と書いて読みはエオルシかもね・・・誰かレクチャー!
話を戻して岩山、ちなみに山の住所は美瑛町忠別みたい・・・てっきり東川町かと・・・

どこから登るのかな
私は「エオルシトンネル」を抜けて橋を通りすぎて2つ目の駐車地だったかな、そこから200mくらい戻ると、お誂えの丁度良い沢があってそこから登りましたよ。
どこからでも良いと思うけど、このコースが一番なだらかで取付きやすかった「THE楽」w。

取付きはこんな感じ
画像の足跡は鹿(笑) だよ。つぼ足で登った?と思われがち、Kはスノーシューで参戦しました。尾根に上がってしまえば後はそれなりです。
頂上近くでスノーシューの足跡を発見、急騰を登ってきたようです。んんん凄!
頂上近くのポコ、ここから少し下がって最後の斜面を登りきると岩山の頂上が出迎えてくれる。
ぐるぐる「巻きついたら離さないから!」「ぐるしい・・・離せって・・!」と会話しているようでした。
頂上は山頂標識がある

頂上は登山道の尾根と殆んど高低差がないようだ。こんな小さな山にななななんと山頂標識がある。
しかも立派でした。遠くからでも分かるようにピンテしてきました。
いつものお伴!トロピカナ100% 若干中毒になったかな(笑) 効きます。
中はカボチャで~す 美味しかった。
一昨日は、和寒町福原の伊阿根山に登った。昨日は、和寒町福原最終除雪地点から、雲居山~鉄甲山分岐~丸山~擂鉢山に、そして今日は岩山。
お疲れ様 麦酒呼んでるから帰る。
コメントを残す